惑星物質分析化学
宇宙創成から現在に至る138億年にわたる物質進化の道筋を、分析化学的手法を中核とした総合物質科学により探求を進めています。地球における火山や変成岩に加えて、隕石や地球外サンプルリターン試料の解析を通じて、物質の起源・進化・ダイナミクスを時空間の中で理解することは、我々人類のルーツを知る試みでもあります。無機・有機化学を融合させた手法を用いて挑む生命の起源の探求は今後ますます発展していくでしょう。
![]() |
|
---|
新しい元素分析法の開発、新しい元素合成法についての考察、新しいサスティナブルエネルギーの保存法の開発とその応用
![]() |
|
---|
総合分析化学的手法を用いて無機・有機物質共進化に関する研究を行っています。特に異なる研究分野との融合研究において、地球惑星物質科学の視点に立った学際的取組を積極的に進めています。
プレスリリース一覧
-
小惑星リュウグウの起源と進化- 地球化学総合解析による太陽系物質進化の描像(2022年06月10日)
- 小惑星「リュウグウ」が大量の有機物からなる可能性を示唆 「はやぶさ2」タッチダウン時に巻き上がった破片の色から推定(2020年06月18日)
![]() |
|
---|
質量分析計などを用いた地球宇宙化学的手法により、初期太陽系形成、地球型惑星進化、生命起源物質進化などに関する研究を行っています。
プレスリリース一覧
-
小惑星リュウグウの起源と進化- 地球化学総合解析による太陽系物質進化の描像(2022年06月10日)
- 初期太陽系における地球型惑星の材料物質の進化を解明:地球質量の半分を占めるケイ素と酸素の同位体組成からの証拠(2021年05月21日)
-
プレート内大陸-海洋境界部でのマグマ発生メカニズムを解明:マントルプルームなしのプレート内火山形成モデル(2019年07月09日)
-
太陽系初期における地球型惑星の起源物質の進化過程を解明(2017年05月27日)
![]() |
|
---|
初期太陽系における小惑星物質の進化を地球外物質の分析を通じて理解する.
![]() |
|
---|
小惑星リュウグウに記録されたアミノ酸生成の痕跡 ~初期太陽系における水-有機物反応のスナップショット~

An ultrahigh performance liquid chromatography Orbitrap mass spectrometer, which I use to detect and quantify the building blocks of life in extraterrestrial materials.
My research area focuses on prebiotic organic chemistry. This field aims to understand how the essential molecules for the origin of life formed and were distributed throughout our Solar System and Universe. As part of my research, I investigated the amino acids present in the Hayabusa2 return samples from the asteroid Ryugu. I found that there were many amino acids essential to life on Earth and that extraterrestrial material like Ryugu could be their source at the origin of life on Earth.
|
太平洋西縁域(中国地方,中国東部,ベトナム)の火山活動とテクトニクスの発達史を噴出物の年代測定と元素・同位体分析に基づいて検証しています.