数理システム最適化学
English page

数理システム最適化学

生産活動に伴う各種不確実性のもとで,適正に意思決定を行うための問題のモデリング並びにモデルの解法に関する研究や人間特性を考慮したヒューマン・マシン・システムの開発に関する研究。具体的には,混合組立ラインについての研究や荷物の配送時における積み下ろし順を考慮した積み付け位置決定など。また,意思決定を含めた人間の情報処理過程を支援するためのヒューマン・マシン・システムの設計など。

  • 教 授 :田中 俊二 Prof. TANAKA Shunji
  • E-mail:shunji.tanaka [at] okayama-u.ac.jp 
  • 専門分野:オペレーションズ・リサーチ/数理システム最適化/スケジューリング/ロジスティクス

 

研究者総覧  ホームページ

現実的課題に対してよりよい意思決定を行うための数理的・科学的手法であるオペレーションズ・リサーチの中で,とくに数理システム最適化を用い,生産・ 物流・交通における諸問題の解決を目指す.具体的には,工場などにおける作業スケジュールを作成する生産スケジューリング問題や,倉庫における荷物の積み付け・整列問題,エレベータの最適運行管理などを扱う.

 

  • 准教授 :柳川 佳也   Assoc. Prof. YANAGAWA Yoshinari
  • E-mail:yanaga-y [at] cc.okayama-u.ac.jp
  • 専門分野: 意思決定モデリング・生産管理・人間工学

研究者総覧  ホームページ

 

図1:従来の後方からだけの取り出しを想定した荷物積み付けイメージ(左)
図2:後方と側面と2方向からの取り出しを想定した荷物積み付けイメージ(右)

従来箱積み問題は積載率最大化を目的として考えられていた.ECの発展により利用回数が増加している宅配荷物の配達では,宅配車の積載率最大化だけでなく,積み下ろし順序も考える必要がある.そこで,宅配車に荷物を積み付ける際に,宅配車後部および側面からの取り出しを考慮していかに積み付けるかについて研究している。

 

 

PAGE TOP