木質構造設計学
当研究室は、設計実務の経験豊富な教員のもと、大規模な建築物に木質構造を適用するために必要な要素技術や構造設計手法の研究・開発を実施します。また、CLTや耐火木材といった最新の木質材料を活用しながら、新しい構造デザインの提案も実施します。全ての研究・開発は新しい建築を実現させるためにあるという方針のもと、基礎的な研究からより実務的な構造設計まで幅広く研究活動を展開していきます。
|
◇木質構造と異種構造を組み合わせたハイブリッド構造に関する研究開発
木質構造とその他の構造を組み合わせることで、木質材料を有効活用できます。例えば、CLTなどの木質材料を耐震要素として異種構造(鋼構造、鉄筋コンクリート構造等)に用いたハイブリッド構造です。耐震要素に特化した構造部材は耐火被覆が要求されないことが多いため、大規模な建築にも木質材料を適用しやすくなります。構造実験や構造解析を実施しながら、ハイブリッド構造としての構造性能評価に関する検討を実施します。
◇多様化した木質材料の特徴を活かした構造デザインに関する研究開発
日本でもCLTが実用化されたことで、従来の柱、梁のような線材から、CLT、LVL等の厚みのある面材まで、多様な木質材料が適用できるようになりました。当研究室では、実プロジェクトへの適用を視野に入れ、それらの構造特性、材料特性を活かした新しい構造デザインを提案します。そのために必要な要素技術、特に各部材の接合技術に関する研究・開発を実施し、知見を蓄積していきます。